風通しの良い家のポイント

定期的に窓を開けて新鮮な空気を取り込み、換気を行うことは大切です。
しかし部屋の間取りによっては、空気の入れ替えを行いたくても上手く入れ替えができない場合も。
本記事では、リノベーションで風通しの良い家にするポイントについてご紹介していきます。

 

風通しの悪い家ではどんな問題が発生する?

風通しの悪い家ではどんな問題が発生するのでしょうか?

 

結露がしやすくカビ・ダニが繁殖しやすい

室内のあたたまった空気が窓ガラスなどで冷やされ、空気中の水蒸気が水滴となって窓ガラス・壁などに付着してしまうことを「結露」と言います。
結露を放置してしまうと壁・床などが湿って傷みやすくなってしまったり、カビ・ダニが繁殖してしまう可能性が高くなったりします。
その結果、カビ胞子・ダニの死骸といったものが喘息・アレルギーの一因になってしまい、健康を損なってしまうことも。

 

生活臭がこもりやすい

密閉された空間では体臭・食事のニオイ・洗濯物の生乾き臭・ペットのニオイなど、さまざまな種類のニオイがこもってしまいます。
風を通さないまま放置すると、ソファ・ベッド・衣服といった布製品にニオイが染みついてしまい、取れにくくなってしまうのです。

 

換気が上手くできないため感染症対策にも悪影響が

風通しの悪い家では換気を上手く行うことができないため、感染症対策にも悪影響がでます。
コロナウイルス感染症対策においても、集団感染を予防するには密閉された空間を避けるようにし、換気をこまめに行うことが推奨されています。

 

風通しを良くするには?

リノベーションし、風通しの良い家にするにはどうすれば良いのでしょうか?
風通しを良くするために重要となるのは「風向きを把握しておく」「風の筋道を作る」ということです。
室内窓・引き戸・玄関網戸などを取り入れて、風通しの良い家にしましょう。

 

リノベーションで風通しの良い家にするポイント

リノベーションで風通しの良い家にするポイントについてご紹介します。

リノベーションで風通しの良い家にする

玄関網戸を設置し、「風の筋道」を確保する

マンションでは建物の構造から、建物を貫いた形で風の筋道を確保することは難しいとされています。
この場合、玄関ドアの部分をリノベーションし、通気口のついたドアに交換するのがおすすめです。
しかしマンションでは玄関ドアも共用部分にあたるため、リノベーションを自由に行うことはできません。
マンションの場合は網戸を玄関扉の内側に設置して、ドアを開けて風が入るようにするのが良いでしょう。

 

行き止まり壁・マンションは室内窓で対策

基本的に風というものは、入り口・出口があれば流れていくものです。
マンションでは一般的に、風向きに合わせて風の筋道を作ることが難しいとされています。
しかし、室内窓を設置して風が通り抜ける場所を作っておくことで、風通しを良くすることができます。
「室内窓が設置できない…」という場合、室内扉をリノベーションして通気口がついた扉に交換し、空気の流れを作るというのが良いでしょう。

 

風の入口・出口の間を開放する

風通しを良くしたいという場合、リノベーションで室内窓を配置し、入口・出口をつなげるような形を作りましょう。
「室内窓の設置だけでは風向きのルートを確保できない…」という場合、間取り変更を行って余分な壁を取り除いてしまうというリノベーション方法もあります。

 

おわりに

本記事では、リノベーションで風通しの良い家にするポイントについてご紹介しました。
風通しを向上させるリンベーションを行うという場合、工事範囲に制限がかかってしまうことも。
実績が豊富で信頼できる業者を探し出して、風通しを向上できるリノベーションを実現させられるようにしましょう。

 

タグ : 風通し リノベーション ポイント
The following two tabs change content below.
アバター画像
作り手の想いがしっかりと伝わる豊富なリノベーション実績をもつSCHOOL BUSが、リノベーションに関する基本知識やデザイン、インテリア、施工事例などを発信します。