猫を飼っている方が意識しておきたいのが、「猫と暮らすための住宅環境」です。
室内のペットとして人気の高い猫は、特に住宅環境の影響を受けてしまいやすい動物です。
そんな猫と飼い主が快適に暮らしていくために、住宅をリノベーションするという事例もあります。
今回は猫との暮らしを快適にするリノベーションについて、リノベーションの注意点や事例に着目してご紹介していきます。

施工事例はこちら

 

猫のためにリノベーションをする?

住宅のリノベーションを飼っている猫のために行うことは贅沢に感じる方もいるかもしれません。
しかし猫のためのリノベーションを行うことで、飼い主も快適で暮らしやすい住まいが手に入ることがあります。
たとえば狭い場所が好きな猫であれば、構造体と天井の間のスペースも遊び場にすることができます。
人が使わない空間を有効活用することで飼い主の生活を妨げることなく、飼い猫ものびのびと暮らすことができるのです。
猫も人も、それぞれが快適に生活できる住宅にするために、リノベーションを行うという方法もあります。

 

【猫との暮らし】リノベーションする際の注意点

猫を飼う家庭で起きやすいトラブルが「猫のトイレ臭」「猫の爪とぎ」「猫が運動不足になる」の3つになります。
 

猫のトイレ臭に注意

においが強いとされる猫の尿は、消臭剤や猫砂では消臭しきれない場合が多いです。
床・壁・家具ににおいが染みついてしまう場合もあるため、においを吸収するタイプの壁紙を取り入れるなど、におい対策を行う必要があります。
 

猫の爪とぎに注意

猫が住宅の壁や床に爪とぎをすることで傷がついてしまい、頭を悩ませている方も多いです。
厚みのある壁に変更したり、滑りやすい材質を床や壁に取り入れたりといったリノベーションを行うことで傷が付くことを防止することができます。
 

猫が運動不足になることに注意

猫が健康でいるためには、適度な運動が必要になります。
また猫は人間と常に同じ環境に居るとストレスが溜まってしまうと言われています。
そのため可能な限り、高低差のある空間づくりをしてあげると良いでしょう。
「キャットウォーク」や「キャットタワー」などの猫専用場所を導入すれば、猫の運動不足を解消することができます。

 

【猫との暮らし】リノベーションアイデア事例

猫との快適な暮らしを実現させるためのリノベーションのアイデアをご紹介します。

壁面に猫専用階段「キャットステップ」をつくる

リビング・ダイニングの壁面に「キャットステップ」を取り付けて、猫専用の階段を取り付けるというリノベーションもあります。
またキャットステップの一部分を収納棚にすることで、人も猫も活用できる場所となります。
 

「キャットウォーク」で猫だけの通り道をつくる

猫が住宅内で生き生きと暮らすために「キャットウォーク」を取り入れるという家庭も多いです。
猫の運動不足を解消するためのキャットウォークですが、その目的以外にも一般的な住宅には見られない魅力ある空間を作ることもできます。
部屋の間仕切り壁を天井までつなげないようにリノベーションし、その空間に部屋と部屋の間のかけ渡しとなるキャットウォークを取り付けてみるのも良いでしょう。
人が普段使わない場所を猫だけの通路として活用することによって、双方にメリットが生まれます。

 

おわりに

今回は、猫との暮らしを快適にするリノベーションについて、リノベーションの注意点や事例に着目してご紹介しました。
住宅環境の影響を受けてしまいやすい猫だからこそ、安心・安全で快適な住まいにしてあげたいものです。
ご紹介したリノベーションの注意点を参考にしつつ、ぜひ愛猫のためのリノベーションを検討してみてはいかがでしょうか?

 

施工事例はこちら
施工事例はこちら

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
作り手の想いがしっかりと伝わる豊富なリノベーション実績をもつSCHOOL BUSが、リノベーションに関する基本知識やデザイン、インテリア、施工事例などを発信します。