「リノベーションを行ったのは良いけれど、でき上がりが思っていたイメージと違う…」そんな場合、もしかしたら家具選びを間違えているのかもしれません。
リノベーションと部屋に置きたい家具のイメージを統一させることで、問題が一気に解決することもあります。
今回は、リノベーション時の家具選びについてポイントを併せてご紹介します。
リノベーションをする際、「こんな部屋が良いな」というイメージを描いている方も多いと思います。
そのイメージを実現させるためには、天井・間取り・設備・壁のリノベーションだけでなくそこに置く家具選びも重要になってきます。
一般的にリノベーションは初めにコンセプト・スタイルを決定してから行うので、そのイメージと家具が合っていないとイメージ通りの部屋にはなりません。
家具選びがリノベーション成功の鍵を握っているといっても過言ではないでしょう。
リノベーションに適した家具選びにはどのような方法があるのでしょうか?
見ていきましょう。
最初にリノベーションのスタイルを決めたうえで、そのスタイルに適した家具を選ぶ方法です。
この場合は、家具選びの前に「どんなスタイルのリノベーションにしたいか?」をはっきりと明確にさせておく必要があります。
モダン・ナチュラル・アジアン・北欧風・アンティークなど部屋のスタイルイメージを固めていくことで、家具選びも進めやすくなります。
スタイルに適した家具を選び、統一感を持たせることで理想の部屋に近づけることができるのです。
置きたい家具を基準にして、部屋のスタイルを決めていく方法です。
リノベーションを行う施工会社との打ち合わせ段階でその家具を実際に会社に見せ、それに適したリノベーションスタイルを考えていきます。
リノベーション理由として、手持ちの家具や自分好みの家具があるけれど今の部屋には合わないので、これらの家具に合った部屋にしたいという方も多いのです。
主役を家具にし、部屋にその家具が映えるよう家具の色・テイストに合わせて内装の色や素材を決めていきましょう。
家具を使っておしゃれな部屋を作るポイントをご紹介します。
同じ一つの部屋に、違う素材の家具がいくつも置いてあると混沌とした印象の部屋になってしまいます。
一つのものに絞る必要はありませんが、複数ある家具の中でどの家具を基準にそろえるかを考えましょう。
可能であれば、家具の色に関しても似たような色でまとめると統一感を出すことができるのです。
統一感を出しつつ、どこかにカラーやデザインを取り入れて強調させると部屋全体の印象にメリハリを付けることができます。
たとえばシンプルな部屋のどこかに変わったデザインの家具を置いたり、白黒の部屋に1ヵ所カラーを取り入れてみたりなど、目を引くポイントを設定してみましょう。
既製品の家具だけでなく、オーダーメイド家具を取り入れることでオリジナルの部屋ができます。
オーダーメイド家具は部屋のイメージを基準に考えて設計・製作ができるため、機能面はもちろん、デザイン面に関してもバランスの取れたおしゃれな空間を作ることができるでしょう。
リノベーション時の家具選びに関するポイントをいくつかご紹介しました。
理想の部屋を手に入れるためには、家具選びがいかに重要なのかがお分かりいただけましたでしょうか?
これからリノベーションを検討されている方は、部屋イメージと併せてぜひ家具選びにも注意して理想の部屋作りを行ってください。
SCHOOL BUS KYOTO|スクールバス空間設計
〒604-0907 京都府京都市中京区河原町通竹谷町上ル大文字町244
お問い合わせ:075-406-5591
▼スクールバス京都 エリアページはこちら
▼スクールバス京都で開催のイベントスケジュールはこちら