大切な家族と暮らすマイホーム。
新築一戸建てを購入するのか、中古リノベーションをするのか。
どちらを選べばいいのか難しいところです。
それぞれに、メリットがあるので、両者の違いを把握したうえでどちらにするのかを決めましょう。
まずは、新築一戸建てを購入することのメリットからご説明します。
新築一戸建てには、建売・イージーオーダー・セミオーダー・フルオーダーなどの種類があります。
それぞれに特徴はありますが、セミオーダーやフルオーダーを選んだ場合、理想的な間取りに自由な設計をすることができます。
住宅に求めるこだわりが多く、フルオーダーでなければ実現することができないような場合は、新築一戸建てを購入するようにしたほうが良いでしょう。
それがどのような要望であっても、現実的な内容であれば費用を上げることで実現することが可能になります。
リノベーションをする場合、プラスアルファの費用負担が発生することがあります。
断熱性能や耐震性能をチェックする際、実際に中身を確認してみないと分からないということもあります。
リノベーションのため解体している途中で問題が見つかることもあります。
そういった場合、当初に予想していたよりも費用がかかってしまうことになります。
新築一戸建てであれば、ゼロから組み上げるため予想外のコスト負担が発生することは少ないです。
古い建物をリノベーションする場合、耐震性や断熱性などの性能基準は、どうしても建築当時の基準となります。
リノベーションをすることで改善はできますが、新築一戸建ての場合そもそも現在の水準で耐震性や断熱性を担保することができます。
はじめから耐震性や断熱性を確保しておくことができるので、その点ではメリットであると言えるでしょう。
次に、中古リノベーションをすることにはどのようなメリットがあるのか、見ていきましょう。
新築一戸建てでは、購入前に実際に住んだときのイメージを持つことは難しいです。
また物件が建っていない土地や間取り図を見ても十分にイメージできない方は多いです。
中古リノベーションの場合は、元となる家が既に建っていますので、それをもとに生活イメージをもつことができます。
外からも中からも、現在の状態を確認しながら、どのようにリノベーションするのかを考えることができます。
土地が余っていなくて新築一戸建てを購入することができない。
そんなときでも、中古リノベーションの場合は購入することができるということは珍しくないんです。
古民家のように、昔ながらの独特の雰囲気を残すことができるのも、中古リノベーション独自のメリットです。
新築一戸建てのフルオーダー物件を購入するよりも安い金額で、欲しかった間取りをつくることができることもあります。
中古リノベーションだからこそのメリットは数多くあるのです。
新築一戸建てと中古リノベーション。
それぞれのメリットについてご紹介しました。
それぞれにいいところがあるので、どちらを購入した方が良いのかは人によって違います。
それぞれのメリットを十分に把握して、自分たちにあった選択をすると良いでしょう。
過去は新築一戸建てを選ばれる方も多かったですが、近年では中古リノベーションを選ばれる方が多くなっています。
それは、中古リノベーションをすることで、よりコストパフォーマンス良く好みの物件を手に入れることができるようになっているからです。
新築にする、中古リノベーションをすると最初から決めてかかるのではなく、両方をみてより良いと思える方を選ぶようにしましょう。
SCHOOL BUS KOBE|スクールバス空間設計
〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通4-5-16
お問い合わせ:078-599-6170
▼スクールバス神戸 エリアページはこちら
▼スクールバス神戸で開催のイベントスケジュールはこちら