リノベーションを検討中の方へ床材の種類を紹介します。

「床材の種類について知りたい。」
中古住宅リノベーションを検討中の方で、このようにお思いの方はいらっしゃいませんか。
その場合、床材の選び方も押さえておきたいですよね。
場所別に選び方を把握しておくことが大切です。

そこで今回は、床材の種類と、場所別に床材の選び方を紹介します。

 

床材の種類とは

床材には、主に5つの種類があります。

 

複合フローリング

1つ目は、複合フローリングです。
これは、合板などの基材に化粧材を張り合わせたものです。
基材とは、製品の化合物のもとになる材料のことです。
化粧材とは、目に見える仕上がりの部分に採用される部材のことで、構造材や下地材に対して、仕上がりがされている材のことを指します。
化粧材には、挽き板や突き板、シートがあり、使い道によって選べます。

メリットとしては、傷や汚れに強い点が挙げられます。
伸縮も少なくメンテナンスも容易にできることもメリットです。

デメリットは、無垢材よりも自然の風合いが劣る点です。
そのため、家の中で自然の風合いを感じながら暮らしたい方には適していないと言えるでしょう。

また、防音や床暖房に対応しているものもあり、人気の床材です。

 

無垢フローリング

2つ目は、無垢フローリングです。
これは、木材自体を切り出して加工したものです。
天然木本来の木目や香りが特徴として挙げられます。

メリットは、自然を感じられる見た目、素足でも気持ち良い足触り、調湿作用があることです。
小さなお子さんやご高齢の方といった健康に気を使って暮らしていきたいというご家庭にとって、これらのメリットは大きなものでしょう。

その点、デメリットとしては、膨張や収縮をするため反りや隙間ができやすいことが挙げられます。
しかし、それも天然木ならではの自然の風合いであり、その時しか感じられない特徴も楽しみたいという方にとってはメリットに変わります。

加えて、複合フローリングよりは高いことが多いですが、樹種や節の有無によって変わります。

当社では、床には無垢材、モールディングの建具にアイアンフレームの室内窓など、経年変化が楽しめる素材や愛着が増す部材を採用しております。
そのため、経年変化や愛着が増していく点を重視している方は、ぜひ当社までお申し付けください。

 

コルク

3つ目は、コルクです。
これは、砕いたコルク樫の樹皮を圧縮したものです。
メリットとしては、クッション性が高いことから耐衝撃性や防音性に優れていることや、ハウスダストが発生しにくいことが挙げられます。
デメリットは、色が変わりやすく、傷つきやすいことです。

 

フロアタイル

4つ目は、フロアタイルです。
これは、塩化ビニール樹脂のタイルで、木目や石目などを再現したものです。
メリットとしては、デザインの種類が多く、耐久性に優れていることです。
汚れや水にも強いです。
デメリットは、素材が硬くクッション性に優れていないことが挙げられるでしょう。

 

クッションフロア

5つ目は、クッションフロアです。
これは、塩化ビニール樹脂のシート状の床材のことです。
メリットは、クッション性に優れており、汚れや水にも強い点です。
また、ハサミで簡単に切れるくらい柔らかいので、施工も楽です。
デメリットは、ビニールの質感が残り、本物らしさを感じられない点です。

 

場所別に床材の選び方を紹介!

ここでは、場所別に床材の選び方を紹介します。

 

リビング・居室

住宅の中で最も広い間取りであるリビングの床材は、大きく雰囲気に影響を与えるので、慎重に選びましょう。

壁紙や建具とのコーディネートだけでなく、ダイニングテーブルやソファなどのインテリアともイメージを合わせることが大切です。

 

キッチン

料理や食器の片付けをするキッチンでは、水はねや油汚れが発生しやすいです。
そのため、キッチンにおける床材を選ぶ際には防水性能や汚れに強いかどうかに着目しましょう。
こだわって選んだ床材であっても、汚れが目立ったり、マットを敷いて見えなくなったりしてしまうのはもったいないですよね。

そのため、水分が染み込みづらく掃除が楽なタイルやクッションフロア、汚れにくいフローリングがおすすめです。

 

トイレ

トイレは、毎日に掃除が大変な場所ですよね、
デザイン性だけでなく、掃除を楽にできるかどうか、また、においを抑える機能に着目して選びましょう。
パネルやタイルがおすすめです。

 

玄関

玄関の床面は汚れやすいです。
そのため、防汚性に着目して選びましょう。
タイルやクッションフロアなどがおすすめです。

このほかにも、住宅には様々な箇所があり、それぞれポイントは異なるので、もっと詳しく知りたい方は、ぜひ当社までご相談ください。

 

中古住宅をリノベーションする際の注意点とは

注意点は、リノベーション一体型ローンの利用条件を把握しておくことです。
一般的な住宅ローンと同じ金利、借入期間で利用できます。

リノベーション工事費だけを借り入れるローンに比べて返済の負担は軽くなります。
住宅を取得するタイミングとは別で、リノベーション工事をする場合、リノベーション一体型ローンは利用できないので注意しましょう。

 

おわりに

今回は、中古住宅のリノベーションを検討中の方に向けて、床材の種類や場所別の選び方についてと、中古住宅をリノベーションをする際の注意点を紹介しました。
今回紹介したことを踏まえて理想的な床材を選び、中古住宅のリノベーションを検討してみてくださいね。

The following two tabs change content below.
SCHOOL BUS
作り手の想いがしっかりと伝わる豊富なリノベーション実績をもつSCHOOL BUSが、リノベーションに関する基本知識やデザイン、インテリア、施工事例などを発信します。