中古住宅のリノベーションをする際に、注意すべきなことが床材です。
床は部屋の中でもかなり広い面積を占めるので、非常に重要なポイント。
しかし、「床材は種類も多く、選ぶのが難しい。」という方が多いでしょう。
そこで今回は、床材の種類や注意点を紹介します。

 

主な床材の種類について

床材の種類はたくさんあります。
今回は、その中でも特に人気が高い3種類について紹介します。

 

フローリング

中古住宅のリノベーションで床材を変えよう!床材の種類と注意点とは?

フローリングとは、木質系の板材の総称です。
フローリングといっても、主に複合フローリングと無垢フローリングの2種類があります。
複合フローリングとは、合板に天然木でできた表面材を張ったものです。
一方で、無垢フローリングは天然木をそのまま使用した文字通り、無垢材を使ったフローリングです。
フローリングは、木の質感を活かした温かみのある雰囲気が特徴的です。
木材でできているということから、湿度の変化などに弱く、収縮などによって反りや割れが生じることもあります。
しかし、最近では、特殊な加熱処理を施して湿度に強いフローリング材も開発されています。

 

クッション材

クッション材は文字通り、クッション性が高いことが特徴です。比較的低コストで、色や柄が多いため、自分好みのデザインが見つかりやすいかもしれません。耐水性や耐汚性に優れているため、トイレや洗面室の床材として、使われることがあります。

クッション材は文字通り、クッション性が高いことが特徴です。
また、耐水性や耐汚性に優れているため、トイレや洗面室の床材として、使われることがあります。
比較的低コストで、色や柄が多いため、自分好みのデザインが見つかりやすいかもしれません。

 

タイル

タイルと聞くと、玄関などに使われているイメージを持たれがちですが、室内では浴室やトイレなどにも多く使われています。耐久性と耐水性にも優れています。

タイルと聞くと、玄関などに使われているイメージを持たれがちですが、室内では浴室やトイレなどにも多く使われています。
耐久性と耐水性にも優れていることから、リビングの一角やペットの居場所に使われることもあります。

 

リノベーション前にチェックすべき点とは?

中古住宅のリノベーションをする際、基本的には床材を自由に決められます。
しかし、施工する前に注意すべき点があります。
それは、下地に劣化がないかどうか確認することです。
そのまま床を下地に貼り付ける、重ね貼りをすると、防音性能が高まるメリットがあります。
しかし、劣化があった場合には、そのまま放置するとシロアリの被害にあってしまい、追加で補修費用が必要になる可能性があります。
そのため、重ね貼りよりも予算はかかりますが、上記のような点からも張り替えを行う方がおすすめです。

 

おわりに

今回は、床材の種類や注意点を紹介しました。
紹介した床材はあくまで一部であり、他にも床材の種類がたくさんあります。
さまざまの種類の床材から、お気に入りの床材を見つけてみてはいかがでしょうか?

The following two tabs change content below.
SCHOOL BUS
作り手の想いがしっかりと伝わる豊富なリノベーション実績をもつSCHOOL BUSが、リノベーションに関する基本知識やデザイン、インテリア、施工事例などを発信します。